平成21年度/『とやま楽農学園』
本格的に農業に取り組みたい方、富山市農業のために『農業サポーター』として働きたい方、家庭菜園のレベルアップを目指したい方のための講座 。
とやま楽農学園
農業サポーター養成のためのコース
(研修期間 2年間) 時間:午前9時30分~11時30分
年間の受講日はカリキュラムをご覧ください。
- 野菜講座
- 野菜の栽培技術 (定員20名)
- [年間受講回数 16回/年間受講料 5,000円程度]
- 果樹講座
- 梨とリンゴの栽培技術 (定員20名)
- [年間受講回数 14回/年間受講料 4,500円程度]
- 花き講座
- 切花の栽培技術 (定員20名)
- [年間受講回数 14回/年間受講料 4,500円程度]
- 水稲講座
- 水稲の栽培技術 (定員20名)
- [年間受講回数 6回/年間受講料 2,000円程度]
家庭菜園のためのコース
(研修期間 1年間) 時間:午前9時30分~11時30分
年間の受講日はカリキュラムをご覧ください。
- 水曜講座
- 野菜、果樹、花き全般 (定員50名)
- [年間受講回数 8回/年間受講料 2,000円程度]
- 日曜講座
- 野菜、果樹、花き全般 (定員50名)
- [年間受講回数 8回/年間受講料 2,000円程度]
※ 『農業サポーター養成のためのコース』では、複数の講座を受講できます。
※ 『農業サポーター養成のためのコース』と『家庭菜園のためのコース』の重複受講はできません。
※ 納入後の受講料は、返還いたしません。
※ 研修開始は、平成20年4月からを予定しています。
【申込方法】平成20年3月20日(木)から4月13日(日)必着で、所定の申込書に必要事項を記入し、富山市営農サポートセンター(〒939-8132 富山市月岡町3丁目101番地)へ郵送してください。
申込書
●サポーター養成コース
●家庭菜園コース
農家の方へ
平成18年に富山市営農サポートセンターが開設されて以来、研修受講生の協力を得て、いくつかの営農サポーターの活動を実施してきました。(詳しくは、『農業サポーター活動記録』へ。)
地域の農業に対して、少しでも何かしらのお手伝いがしたいという考えを持っている人の思いと、実際に協力してほしい生産者とを結びつけていくことを理想としています。
現実的には、まだ完全に希望に応えられる訳ではなく様々な問題もありますが、徐々によい仕組みができあがっていけばと考えております。
農業サポーターが必要な方や興味がある方は、富山市営農サポートセンターまで連絡してください(富山市内の生産者に限ります)。
【これまでのサポーター活動】
トマト選果、梨摘果、梨選果、梨収穫、りんご摘果、柿摘果、ねぎ収穫調整